ラベル 丸ギリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 丸ギリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月25日日曜日

型紙づくりと革を裁つ(おやじから頼まれた、コインケース&キーケース編1)

今回は、今までよりちゃんと製作工程の写真が撮れましたので、革製品の製作工程を晒してみたいと思います。初めてレザークラフト・革細工をやろう!という人に、あぁこういう流れで作るんだぁ。とイメージしてもらえればうれしいです。
また、上手な人には、ここの工程をこうするといいよ!みたいなアドバイスをもらえるとうれしいですね。

まずは型紙をつくる

型紙を切り始めてすぐに「写真撮るの忘れた!」とあわててパシャw
僕が初めてレザークラフトをつくったパスケースは、すでにパーツがきれいに切られていて、菱目を空けて縫えば完成!というだけのものでした。だから、型紙ってなに?という感じでした。
革を裁つところから作るレザークラフトでは、この型紙は重要です。
ちゃんとサイズ通りに革を裁つ上でも重要ですし、この型紙の段階で貼り合わせをして形にできるかを確認したり、収納ケースを作る際にも、入れるものに合うかを確かめるのにも使えます。

ちなみに、僕の場合はAdobe Illustratorで作成。縫う箇所や折り返し箇所を破線にしたり、パーツを重ねるところに色をつけるなど、自分で後からわかりやすくしています。
型紙も公開していますので、A4またはA3で拡大縮小なしでプリントアウトすると実サイズで型紙を出力できますよ。

出力した型紙はハサミでチョキチョキ、パーツに分けていきます。

型紙を並べてみて、おおまかに革を切る


次に切った型紙を革の上に並べます。革がもったいないので、できるだけ隙間をつくらないように並べます。でも、隣同士は少しあけます。まずはおおまかにパーツに分けてから、後できちんと型紙通りに裁つためです。
最初からキチンと型紙通りに切ればいいじゃん?と思いますが、結構切りにくいんです。僕は慣れるまで愛読書の「手縫いで作る革のカバン 」の通りにやってみようと思います。


おおまかに切る前に切る線をけがきます。丸ギリでガリガリっと線を引き(というかキズを作る)ます。
おおまかに切る場合はハサミでもなんでもいいんじゃないかと。はじめは慣れるために。と思って別たちで切っていましたが、今回はサクっとハサミで切りました。
しかし、正直適当なハサミでは革は切りにくいんですね。革を傷めることもありそうなので、今回だけにしようかと思います。

型紙にそって丁寧に切る

上が丸ギリ。穴を空けるほか線をけがくのにも使います。
右が別たち(革包丁)。革を裁つのに使います。

今度は、型紙通りにキチンと裁断します。
そのために、型紙を革に合わせて写真のように丸ギリで線をけがきます。このとき、型紙がずれないようにしっかり押さえながら線を引くのが重要です。というか、手帳カバーを作った時はここでずれていたのが原因でペンホルダーがちょっとおかしくなっていました。


今回、カーブがあるパーツが初登場!(今まで避けてたwww)
革は紙とは違って切りにくいです。なので、カーブも何回かに分けてちょっとずつ切ります。無理やりカーブを作ると革に傷をつけることもあるので、注意です。あと、この裁断だけで完璧なカーブを意識しなくてもいいと思います。後でヤスリで磨くので、そのときに滑らかにすればOKかと。


はい、これで革をキレイに裁つことができました。
次は革の床処理とコバ磨きです。

2014年12月29日月曜日

まずは型紙をつくるところから(手帳カバー編1)


本を読んでいくと、革というものは型紙に合わせて切っていくそうな。
そういや、昔ばあちゃんも服をつくるときにそんな感じだったような気がする。ラッキーなことに、チラシなどのデザインを作るためのソフト「Adobe Illustrator」というソフトがあるので、正確な図面は手描きより手早く作れるのだ。

でも、よく考えるとちゃんと測って定規で革に直接図面を書いた方が早いんじゃないの?とちょっと丸ギリで線を引いてみた。
すると、なんだろう?この感覚は。
少なくとも紙に線を引いてるのとは、異なる。
細い線が引けるわけではないことに気がついた。革をひっかくのだから、細い線の淵に白い線が縁取られる。また、変に力を入れると、革が引っ張られて変形してしまう。

生き物だ。
革製品というのは、かつては生き物だった皮膚を、剥いで裁って縫って作られているんだ。
ちょっと感動して、元の牛さん?(それすらもよくわからずレザークラフトやってます・・・)に合掌。(-_-)人



これは、型紙があった方がいいな。しかも、一度型紙ができた時点でサイズが合うのか確認することもできるしな。そんなこんなで、できた型紙。次は裁断だ。

2013年1月10日木曜日

まずはパスケースから作ってみようか


レザークラフトといっても、こんな固そうな皮にどうやって糸を縫うねん!?
と思うぐらい、知識がない僕。
とりあえず、縫ってみるところから始めようか。

と思ったら、素材(大地の革 手作りキット パスケース)だけじゃなく、工具もいるねんな。しかも、工具もいろいろあるやん。とりあえずスターターパック的なものを買って作ってみた。

7点セット内容
・4本菱目打5mm巾・2本菱目打5mm巾・仕立て用目打S・手縫い針<短>3本
・スムース糸<細>・ミニゴム板50×150×10mm・ボンド